先生たちのブログ

2022.1.12

特別お誕生日会開催!

行事

新型コロナウイルスの蔓延により
緊急事態宣言が出ていたころ、
5月、6月、7月、8月の誕生児と先生で
お誕生日会を行いましたが、
保護者参観は延期となっていました。
そして、本日大変お待たせいたしましたが、
無事にお誕生日会を行うことが
出来本当に良かったです!!
保護者の方にほんの少しの時間でしたが
観ていただけて、子どもたちは
とっても嬉しそうでした!!
こんなに嬉しそうな子どもたちの顔を見るたび
これから先もコロナや感染症に負けず
ひとつひとつの行事を無事に行えるといいな…
と願うばかりです。
2022.1.12

今年最初のサッカー教室

生活

『今日サッカーある??』と園庭に用意してある
サッカーゴールを見てニッコニコで質問してきた
子どもたち!!『サッカーありま~す!』と伝えると
ジャンプして喜んでいました。
今年1回目のサッカーなので、まずは新年のご挨拶。
子どもたちはもう慣れたもので、元気よく挨拶が
出来ました。
コーチのかっこいいドリブルやシュートに思わず
拍手したり、マネしようと頑張る子ども達の姿は
キラキラ輝きとっても楽しそうでした。
とっても上手になり褒められるたび、
もっともっと!!
と頑張る子どもたちの向上心を見せてもらい更なる
成長が楽しみになりました。
3学期も楽しく元気いっぱいにサッカーを
しましょうね!!
2022.1.11

今年最初の英語・算数教室!

生活

2022年を迎え、今年初めての英語・算数教室を行いました!

英語では久しぶりの活動を楽しみにしていたかのように挨拶から元気いっぱい!!
リズムに合わせて楽しく外国の言語に触れ、遊びの中で学び得ています。
発音に気を付ける子や「この言葉知ってる!」と英語博士がいたりと、私たちも
楽しく参加させてもらいました。



マーチングゲームは音楽に合わせて部屋の中を歩き、音が止まったら近くに
あるイラストを英語で答えるというもの。歩くところから楽しいのかずっと笑顔で
取り組む子どもたちにつられて笑顔になり、部屋全体が明るい雰囲気に包まれています(^▽^)


算数では数字を用いて考える力を養っています。
ビデオとプリントの2種類で行っており、本日も最後まで諦めずに取り組んでくれました!
れんげ組は数のかたまりについて学び始め、数字を書くことが増えてきました。
子どもたちは「小学生みたい!」と楽しそうに解き進めていき最後の紐通しまでクリアできる子が
すごく増えました。


たんぽぽ組はあと少しで小学校のお兄さんお姉さんになりますね。
内容もれんげ組に比べ難易度はとても高いですが、さすがはたんぽぽ組のお友だちです。最後まで
諦めずに取り組み、足し算や引き算もなんなくこなしました。難しく、とまることもありますが
そんな時は先生にヒントをもらったり自分でもう一度考えひらめくこともあります。
自分で答えにたどり着いてもらうため、私たちも試行錯誤しながら見守り、関わっていきたいと思います。


元気に楽しく学び、かっこいいお兄さんお姉さんを目指していきます!!
PAGE
TOP